「設定マスタ」(設定情報)には、次のとおり複数のセクションがあり、用途ごとに分類されています。
- 各オブジェクト共通デフォルト値設定用 自社組織で使用する各オブジェクト共通のデフォルト値(変更の可能性が低い固定値)を設定します。 設定すると、各オブジェクトの登録画面において、入力項目のデフォルト値としてセットされるようになります。
- 商談連携設定用 商談連携のON/OFF、および商談フェーズについて設定します。
- 契約管理設定用 契約更新時に受注を確定するかどうかのON/OFF、および契約更新判定等について設定します。
- 残高管理設定用 残高管理機能を使用するかどうかのON/OFF、および残高管理機能使用時に入金・支払の残高締めロックを行うかどうかのON/OFFについて設定します。
- マルチ通貨設定 多通貨機能を使用するかどうかのON/OFFについて設定します。
- プロジェクト設定用 ※ソアスクのみ利用している場合は使用しません。
- 従量課金設定 0円の従量課金に対し「納品明細」を作成するかどうかのON/OFF、および「納品明細」の金額を従量課金の数量と単価より計算するかどうかのON/OFFについて設定します。
- 仕入設定 受注確定時に発注データから仕入データが自動で作成されるようにするかどうかのON/OFF、および受注確定時に自動で作成される購買系オブジェクトに、販売系オブジェクトの「金額種別」を引き継がせるかどうかのON/OFFについて設定します。
デフォルトで登録されている「設定マスタ」のうち、レコードタイプ=「設定情報」の「設定マスタ」を編集します。
- 画面左上の[
]をクリックします。
- プルダウンメニューが表示されます。
検索キーに「設定マスタ」と入力し、下に表示される[設定マスタ]リンクをクリックします。 - 「設定マスタ」の「最近参照したデータ」画面が表示されます。
[最近参照したデータ ▼]>[すべて選択]をクリックします。
デフォルトで登録されているレコードを表示するには、リストビューを変更する必要があります。
- リストビューが「すべて選択」に切り替わり、デフォルトで登録されている2つのレコードが表示されます。
レコードタイプ=「設定情報」の[No-0000000001]リンクをクリックします。
注意(1) 「設定マスタ」に対しては、レコードの追加および削除を行わないでください。
設定内容を変更する際は、デフォルトで登録されているレコードの編集を行ってください。 - 「No-0000000001」の詳細画面が表示されます。[編集]をクリックします。
レコード自体はデフォルトで登録されていますが、デフォルト値は設定されていないため、以降の手順で設定してください。 - 「No-0000000001の編集」画面が表示されます。
必要に応じて「各オブジェクト共通デフォルト値設定用」を編集します。
「ソアスク設定」画面を利用して設定することをお勧めします。
参照:設定の詳細と各項目の説明は、ソアスク設定画面「設定マスタのセクション」を参照してください。
Point(1) ソアスク設定画面「カスタム設定のセクション」>「9. 各登録画面(Visualforce)上のデフォルト値」、およびカスタム設定(Salesforce標準画面)「Each Object Default Settingの設定」と項目が重複します。
ただし、当セクションに値を設定していた場合は、当セクションの設定値がデフォルト値として優先されます。 - 「商談」を利用する場合は、「商談連携設定用」の「商談連携」に必ずチェックを付けます。
必要に応じて他の項目も編集します。
「ソアスク設定」画面を利用して設定することをお勧めします。
参照:設定の詳細と各項目の説明は、ソアスク設定画面「設定マスタのセクション」を参照してください。 - 必要に応じて「契約管理設定用」を編集します。
「ソアスク設定」画面を利用して設定することをお勧めします。
参照:設定の詳細と各項目の説明は、ソアスク設定画面「設定マスタのセクション」を参照してください。 - 必要に応じて「残高管理設定用」を編集します。
項目名 入力
必須説明 残高管理機能ON - 残高管理機能をONにする場合にチェックを付けます。 支払残高締めロックON - 支払残高締めロックをONにする場合にチェックを付けます。 入金残高締めロックON - 入金残高締めロックをONにする場合にチェックを付けます。 - 必要に応じて「マルチ通貨設定」を編集します。
「ソアスク設定」画面を利用して設定することをお勧めします。
参照:設定の詳細と各項目の説明は、ソアスク設定画面「設定マスタのセクション」を参照してください。
※「プロジェクト設定用」セクションは使用しないため、スキップします。 - 必要に応じて「従量課金設定」を編集します。
項目名 入力
必須説明 0円の従量課金に納品明細を作成する - 0円の従量課金に「納品明細」を作成する場合にチェックを付けます。 金額を従量課金の数量と単価より計算する - 「納品明細」の金額を従量課金の数量と単価より計算する場合にチェックを付けます。 - 必要に応じて「仕入設定」を編集します。[保存]ボタンをクリックします。
「設定マスタ」(設定情報)の編集は完了です。
「ソアスク設定」画面を利用して設定することをお勧めします。
参照:設定の詳細と各項目の説明は、ソアスク設定画面「設定マスタのセクション」を参照してください。
NEXT > マスタの設定「税種・税率マスタの確認・編集」