定額契約ではなく、従量契約としたい場合に利用するのが従量課金機能です。
ここでは新規契約を例に、従量課金データを登録する手順を説明します。
- 新規契約の手順に従い、「商談」または「販売」の登録から「見積明細」で品目・サービスの選択画面を表示する手順まで進めます。
・「見積登録(LWC)」画面を使用する場合
新規契約(LWC)「見積明細を設定する(新規契約・LWC)」の手順1まで進めます。
・「見積条件登録画面」を使用する場合
新規契約(VF)「見積を登録する(新規契約・VF)」の手順4まで進めます。
- 「見積登録(LWC)」画面の場合は、「構成表・品目サービス選択」画面で品目・サービスを選択します。
明細に追加する品目・サービスにチェックを付け、[明細へ追加]ボタンをクリックします。
ここでは例として、種別=「サービス」で検索し、次のようにチェックを付け、[明細へ追加]ボタンをクリックします。
「見積条件登録画面」の場合は、「品目・サービス検索画面」で同様に選択します。
参照:詳細は、補足:子画面について(VF)「品目・サービス検索画面(VF)」を参照してください。
注意(1) 従量課金用の品目・サービスを明細に追加する場合は、必ず「品目・サービスマスタ」から引用してください。
行追加等で手入力した明細には、以降の契約単価設定ができないためです。 - 元の画面に戻ります。選択した品目サービスが明細に追加されていることを確認します。
◆「見積登録(LWC)」画面の場合:明細行右端で[▼]>[契約単価設定]をクリックします。
手順4をスキップし、手順5に進んでください。
◆「見積条件登録画面」の場合:明細行を右にスクロールします。
そのまま手順4に進んでください。
- 「売上サイクル」「請求サイクル」が「従量課金」の品目・サービスの場合は、「契約単価」の設定が必須となるため、[契約単価設定]ボタンが表示されます。
[契約単価設定]ボタンをクリックします。 - 「契約単価登録画面」が表示されます。「契約単価」(画面上)を設定し、[反映]ボタンをクリックします。
ここでは例として、次のように「契約数量別単価」(画面下)も設定し、[反映]ボタンをクリックします。
参照:各項目の説明については、その他の機能:従量課金機能「複数の契約単価を設定する」を参照してください。
Point(1) 「契約単価」「契約数量別単価」の関係性は、「単価マスタ」「数量別単価マスタ」と同様です。
特に「契約数量別単価」の設定方法は「数量別単価マスタ」と同じため、参考にしてください。
参照:「単価マスタ」「数量別単価マスタ」については、「ソアスク セットアップガイド」を参照してください。「固定利用枠の有無」「固定利用枠の利用サイクル」は、定額+従量(定額従量制)に使用します。
参照:定額+従量(定額従量制)については、次の記事を参照してください。
その他の機能:従量課金機能「定額+従量(定額従量制)について」「契約数量別単価」から従量課金の金額を算出する方法は、「従量」「変動」の2種類あります。
「従量課金種別」で「従量」または「変動」のいずれかを選択します(ブランクも「従量」と同じ扱いです)。- 「従量」を選択した場合
数量に該当する単価×数量=金額 となります。
上記画面の例では、数量=50,000のとき、99×50,000=4,950,000 となります。
- 「変動」を選択した場合
数量が1行目最大数量以下の場合は、「従量」と同じ算出方法となります。
1行目最大数量より多く、かつ2行目最大数量以下の場合は、1行目単価×1行目最大数量+2行目単価×(数量-1行目最大数量)といった形で1行ずつ「該当単価×該当数量」を積み上げていく算出方法となります。
上記画面の例では、数量=50,000のとき、100×10,000+99×40,000=4,960,000 となります。
1つの品目・サービス(従量課金サービス)に、複数の「契約単価」を設定することができます。
参照:詳細は、その他の機能:従量課金機能「複数の契約単価を設定する」を参照してください。 - 「従量」を選択した場合
- 元の画面に戻ります。契約単価が設定されていることを確認します。
◆「見積登録(LWC)」画面の場合
明細行の背景色が白くなっていることが確認できます。
明細行の背景色が赤くなっている場合は、「契約単価」が未設定です。設定し直してください。
◆「見積条件登録画面」の場合
明細行を右にスクロールすると、[契約単価設定]ボタンが青文字になっていることが確認できます。
[契約単価設定]ボタンが赤文字の場合は、「契約単価」が未設定です。設定し直してください。
- [保存]ボタンをクリックします。
◆「見積登録(LWC)」画面の場合
◆「見積条件登録画面」の場合
- 新規契約の手順に従い、「商談」または「見積条件」から、対象見積データの受注確定をします。
参照:「商談」または「見積条件」での受注確定については、次の記事を参照してください。
受注確定(新規契約)「商談の詳細画面で受注確定をする(新規契約)」
「見積条件の詳細画面で受注確定をする(新規契約)」
- 受注確定によって作成された「契約管理」の詳細画面を開きます。
「有効な契約ライセンス」で、従量課金サービスの[従量制追加オプション費]リンクをクリックします。
参照:「契約管理」の詳細画面については、契約管理データの確認「契約管理の詳細情報」を参照してください。
- 「契約ライセンス」の詳細画面が表示されます。
表示を[関連]タブに切り替え、「従量課金」の[新規]ボタンをクリックします。
参照:「契約ライセンス」の詳細画面については、契約管理データの確認「契約ライセンスの詳細情報」を参照してください。
- 「従量課金登録画面」が表示されます。
「利用数」を入力し、必要に応じて他のデフォルト値を変更し、[保存]ボタンをクリックします。
ここでは例として、次のように設定し、[保存]ボタンをクリックします。
従量課金データの登録は完了です。
注意(2) - 同じ計上月に対して、複数の従量課金データを登録することはできません。
ただし「計上日」は、「設定マスタ」(自社会計情報)の「組織売上計上日にち」を基にデフォルトでセットされます。
- 「計算済み金額」に金額が反映されない場合は、「計上日」が「契約単価」の適用期間内の日付になっているか確認してください。
- 「契約ライセンス」に紐づく「従量課金」レコードがすでに存在する場合は、そのレコードよりも過去の年月に対し、「従量課金」レコードを登録することはできません。
例)計上年月が2021年6月の「従量課金」レコードが存在する場合
計上年月が2021年4月~5月の「従量課金」レコードを登録することはできません。
Point(2) 「従量課金」を登録すると、「従量課金」レコード以外に「納品明細」レコードが自動で作成されます。
「納品明細」レコードは既存の「納品」レコードの有無で、紐づくレコードが異なります。- 「納品」レコードがある場合
「計上日」を基準に、既存の「納品」レコードの「納品明細」レコードとして紐づきます。
- 「納品」レコードがない場合
新規に「納品」レコードが作成され、その「納品明細」レコードとして紐づきます。
- 同じ計上月に対して、複数の従量課金データを登録することはできません。
NEXT > その他の機能:従量課金機能「定額+従量(定額従量制)について」