トライアル情報を登録します。登録の過程で、関連する画面の操作について説明します。
 
- 
「商談」(「商談」を利用していない場合は「販売」)の詳細画面で[▼]>[新規トライアル]をクリックします。
ここでは例として、「商談」の「トライアル開始日」「トライアル終了日」に日付を設定しています。Point(1) 「新規トライアル」画面を開く方法は、次の2通りとなります。
- アクション「新規トライアル」をクリックする(上記の例)
こちらの方法を選択すると、「商談」の「トライアル情報」(トライアル開始日、トライアル終了日)が「新規トライアル」画面の同項目にデフォルトでセットされます。
「商談」を利用していない場合は「販売」の「トライアル情報」がデフォルトでセットされます。
同じ属性を持つユーザカスタム項目間の引き継ぎも行われます。
参照:引き継ぎの条件については、Point(2)を参照してください。
 - 「商談」の関連リスト(「販売」は[関連]タブ)にあるセクション「トライアル」で[▼]>[新規]をクリックする
こちらの方法を選択すると、「新規トライアル」画面の「トライアル開始日」「トライアル終了日」はブランクとなり、「トライアル情報」は引き継がれません。ユーザカスタム項目間の引き継ぎも行われません。 
 - アクション「新規トライアル」をクリックする(上記の例)
 - 
「新規トライアル」画面が表示されます。
「トライアル名」を入力し、必要に応じて他の項目も設定します。[保存]ボタンをクリックします。項目名 入力 
必須説明 トライアル名 〇 トライアル名を入力します。 所有者 -
当レコードの所有者(Salesforceユーザ名)が表示されます。 商談 -
「商談」を利用している場合に「商談名」が表示されます。 販売 -
「商談」を利用していない場合に「販売番号」が表示されます。 トライアル開始日 -
トライアルの開始日を入力します。
「商談」または「販売」の「トライアル開始日」がデフォルトでセットされます。
トライアル終了日 -
トライアルの終了日を入力します。
「商談」または「販売」の「トライアル終了日」がデフォルトでセットされます。
ステータス -
次のいずれかを選択します。
「受注済」「期間延長」「無効」「--なし--」がデフォルトで選択されています。
「トライアル明細」に追加した品目・サービスと同じ品目・サービスが設定されている「見積」を受注確定すると、自動で「受注済」が設定されます。
ただし、「期間延長」または「無効」を手動で設定していた場合は変更されず、そのままとなります。備考 -
備考を入力します。 承認ステータス -
次のいずれかを選択します。
「未承認」「承認済」「未承認」がデフォルトで選択されています。
Point(2) 「商談」(「商談」を利用していない場合は「販売」)にユーザカスタム項目を作成した場合、かつ「トライアル」にも同じ属性のユーザカスタム項目を作成した場合は、値の引き継ぎ(「新規トライアル」画面にデフォルト値をセットすること)が可能です。
引き継ぎの条件は、次のとおりです。
- アクション「新規トライアル」で「新規トライアル」画面を開くこと
 - 引き継ぎ元と引き継ぎ先でユーザカスタム項目の「API参照名」が同一であること
※以降もユーザカスタム項目に関する条件です。
 - 「データ型」が、次のいずれかであること
・ 引き継ぎ元の「データ型」= 引き継ぎ先の「データ型」
・ 引き継ぎ元の「データ型」=「数式」かつ
「数式」 戻り値の「データ型」= 引き継ぎ先の「データ型」
 - 文字数の設定が可能なデータ型の場合
「引き継ぎ元の文字数」≦「引き継ぎ先の文字数」であること
引き継ぎ元の「データ型」=「数式」の場合の左辺は、戻り値の文字数が対象です。
 - 小数点以下桁数の設定が可能なデータ型の場合
「引き継ぎ元の小数点以下桁数」≦「引き継ぎ先の小数点以下桁数」であること
引き継ぎ元の「データ型」=「数式」の場合の左辺は、戻り値の小数点以下桁数が対象です。
引き継ぎ先の整数部は、扱う値の上限を超えていれば、引き継ぎ元の桁数より少なくても構いません。 
 - アクション「新規トライアル」で「新規トライアル」画面を開くこと
 - 
ここでは例として、次のように設定し、[保存]ボタンをクリックします。
Point(3) 「商談」を利用していない場合は、「商談」を「販売」に読み替えてください。
「トライアル」を登録すると、「商談」のセクション「トライアル情報」の項目が次のように更新されます。
- トライアル開始日
「トライアル」の「トライアル開始日」<「商談」の「トライアル開始日」であった場合は、「商談」の「トライアル開始日」が「トライアル」の「トライアル開始日」 で更新されます。
紐づく「トライアル」の最も早い日付 =「商談」の「トライアル開始日」という状態が維持されます。
 - トライアル終了日
「トライアル」の「トライアル終了日」>「商談」の「トライアル終了日」であった場合は、「商談」の「トライアル終了日」が「トライアル」の「トライアル終了日」 で更新されます。
紐づく「トライアル」の最も遅い日付 =「商談」の「トライアル終了日」という状態が維持されます。
 - トライアル日数合計
「商談」の「トライアル開始日」または「トライアル終了日」が更新されると、次の日数に更新されます。
「商談」の「トライアル終了日」-「商談」の「トライアル開始日」+ 1
 - トライアル件数
「トライアル」を1件登録するごとに+1ずつ更新されます。ただし、「トライアル」の「ステータス」=「無効」の場合は、カウントされません。
登録後に「ステータス」を「無効」に変更した場合は、その件数分マイナスに更新されます。 
 - トライアル開始日
 - 登録された「トライアル」の詳細画面が表示されます。
引き続き「トライアル明細」を作成するため、明細部の[編集]ボタンをクリックします。
 - 明細部が編集フォームに切り替わります。[品目・サービスマスタ検索]ボタンをクリックします。
「並び替え」と「削除行選択」のモード切り替えについては、「見積登録(LWC)」画面と同様です。
参照:詳細は、新規契約(LWC)「見積明細を設定する(新規契約・LWC)」を参照してください。
 - 「品目・サービスマスタ検索」画面が表示されます。必要に応じて検索条件で品目・サービスを絞り込みます。
「見積明細」に追加する品目・サービスにチェックを付け、[明細へ追加]ボタンをクリックします。
ここでは例として、「品目・サービス名」が「T品目・サービス3」「T品目・サービス4」の品目・サービスにチェックを付け、[明細へ追加]ボタンをクリックします。
参照:上記画面については、次の記事を参照してください。
補足:モーダル子画面について(LWC)「トライアル管理機能で使用する品目・サービスマスタ検索画面(LWC)」
 - 
「トライアル」の詳細画面に戻り、「トライアル明細」に「T品目・サービス3」「T品目・サービス4」が追加されます。
[保存]ボタンをクリックします。トライアル情報の登録は完了です。
Point(4) - 誤って追加した明細行は、ゴミ箱ボタン(
)をクリックして削除することができます。
削除確認のメッセージが表示されないため、注意してください。
 - 次のカスタムメタデータ型を使用して、明細に表示する項目(列)を追加することができます。
「トライアル明細表示項目設定」
参照:カスタムメタデータ型については、「ソアスク セットアップガイド」を参照してください。
 - 画面上で「トライアル」1件に作成可能な「トライアル明細」の最大件数は、「ソアスク設定」画面 > セクション「カスタム設定」> サブセクション「7. レコード取得LIMIT設定」>「画面表示明細最大件数」の値です。
参照:「ソアスク設定」画面については、「ソアスク セットアップガイド」を参照してください。
 - 明細部を縦スクロールせず一度に表示可能な「トライアル明細」は、デフォルトで5件です。
この設定は、「トライアル」に明細部のコンポーネントを配置する際に変更できます。
または、配置後にページを編集することでも変更できます。
参照:「トライアル」に明細部のコンポーネントを配置する手順については、「ソアスク セットアップガイド」を参照してください。
 - 「トライアル明細」に追加した品目・サービスと同じ品目・サービスが設定されている「見積」を受注確定すると、「トライアル」「トライアル明細」ともに更新される可能性があります。
「トライアル」の「ステータス」=「--なし--」となっていることが、更新される前提条件となります。
・ トライアル
「ステータス」が「受注済」に変更されます。
・ トライアル明細
受注確定で作成された「契約ライセンス」を参照する形(リンク)で紐づきます。
「トライアル明細」の項目「契約ライセンス」に参照先の[{ライセンス名}]リンクが設定されます。
 - 1件の「トライアル」に対し、同じ品目・サービスの「トライアル明細」を複数設定することはできません。
 
 - 誤って追加した明細行は、ゴミ箱ボタン(
 
NEXT > その他の機能:見積明細のページング機能「ページング機能の概要(LWC)」