仮受注機能を使用するためには、次の設定を行います。
- 「見積登録(LWC)」画面のヘッダーに項目「仮受注」を追加する
- 「変更データキャプチャ」画面で「受注」を「選択されたエンティティ」に移動する
- 「見積」の詳細画面に項目「仮受注」を追加する(任意設定)
参照:仮受注機能の概要や使用例などについては、「ソアスク ユーザガイド」を参照してください。
■「見積登録(LWC)」画面のヘッダーに項目「仮受注」を追加する
- 「ソアスク設定」画面を開きます。
- セクション「カスタムメタデータ」のメニューで次のリンクをクリックします。
【見積登録(LWC)】見積ヘッダー表示項目
- 右画面がスクロールして表示される上記と同名のリンクをクリックします。
参照:手順1~3については、次の記事を参照してください。
ソアスク設定画面「カスタムメタデータのセクション【見積登録(LWC)】見積ヘッダー・見積明細」
- カスタムメタデータ型の「【見積登録(LWC)】見積ヘッダー表示項目」画面が表示されます。
ブラウザの検索機能で「仮受注」を検索し、[編集]リンクをクリックします。 - 「【見積登録(LWC)】見積ヘッダー表示項目 (管理)」画面が表示されます。
「有効」にチェックを付け、[保存]ボタンをクリックします。
「見積登録(LWC)」画面のヘッダーに項目「仮受注」を追加する手順は完了です。
引き続き「仮受注」が「見積登録(LWC)」画面のヘッダーに追加されていることを確認します。 - 「商談」(「商談」を利用していない場合は「販売」)の詳細画面で[見積作成(LWC)]ボタンをクリックします。
「見積登録(LWC)」画面が表示されます。ヘッダーに「仮受注」が追加されていることが確認できます。
Point(1) 「ヘッダー詳細入力」画面に「仮受注」を追加することもできます。
本文手順2のリンクを次のリンクに置き換えて、同様の手順で設定します。
【見積登録(LWC)】見積ヘッダーモーダル編集項目参照:「見積登録(LWC)」画面のヘッダー、および「ヘッダー詳細入力」画面については、「ソアスク ユーザガイド」を参照してください。
■「変更データキャプチャ」画面で「受注」を「選択されたエンティティ」に移動する
- 画面右上の[
]>[設定]をクリックします。
- 設定の「ホーム」画面が表示されます。 サイドバーの「プラットフォームツール」で[インテグレーション]>[変更データキャプチャ]をクリックします。
- 「変更データキャプチャ」画面が表示されます。
「使用可能なエンティティ」で対象を絞り込み、「選択されたエンティティ」に移動させます。
Point(2) 上記の例では「商談」を利用しているため、すでに「商談 (Opportunity)」が「選択されたエンティティ」にあります。
「商談」を利用していない場合は、「商談 (Opportunity)」の代わりに「販売 (Appsfs_Sales__C)」があります。
参照:詳細は、次の記事を参照してください。
商談・販売の設定「Lightningコンポーネントの配置(商談)」「Lightningコンポーネントの配置(販売)」 - 検索キーに「SalesOrder」と入力し、「受注 (appsfs__SalesOrder__c)」を選択(クリック)します。
日本語での検索は無効です。検索キーは、必ず英語で入力してください。 - [▶]をクリックします。「受注 (appsfs__SalesOrder__c)」が「選択されたエンティティ」に移動します。
[保存]ボタンをクリックします。
「変更データキャプチャ」画面で「受注」を「選択されたエンティティ」に移動する手順は完了です。
■「見積」の詳細画面に項目「仮受注」を追加する(任意設定)
- 画面右上の[
]>[設定]をクリックします。
- 設定の「ホーム」画面が表示されます。[オブジェクトマネージャ]タブをクリックします。
- 「オブジェクトマネージャ」画面が表示されます。
クイック検索で「見積」を検索し、[見積]リンクをクリックします。
- 「見積」の「詳細」画面が表示されます。
サイドバーの[ページレイアウト]をクリックし、[Quote Layout v2]リンクをクリックします。
- ページレイアウト「Quote Layout v2」の編集画面に表示が切り替わります。
「項目」のパレットで「Is Tentative Order」を選択し、ドラッグ&ドロップで「見積の詳細」に移動・追加します。
ここでは例として、「基本情報」の末尾に追加します。[保存]ボタンをクリックします。
「見積」の詳細画面に項目「仮受注」を追加する手順は完了です。
引き続き「仮受注」が「見積」詳細画面の「基本情報」に追加されていることを確認します。 - 「商談」(「商談」を利用していない場合は「販売」)の詳細画面から「見積」の詳細画面を開きます。
参照:「見積」の詳細画面を開く手順については、「ソアスク ユーザガイド」を参照してください。
「基本情報」の末尾に「仮受注」が追加されていることが確認できます。
「受注」「契約管理」の場合は、詳細画面(基本情報)に「仮受注」がデフォルトで表示されます。
NEXT > 補足:請求一括作成画面の条件項目「各種条件項目について」