「会計設定」を編集します。「会計設定」にデフォルト値以外の値を設定したい場合は、編集が必要です。
- 対象取引先の詳細画面で[▼]>[会計設定]をクリックします。
- 「会計設定の編集」画面が表示されます。必要に応じて設定を変更し、[保存]ボタンをクリックします。
「会計設定」の編集は完了です。
注意(1) 次の項目(赤点線枠の項目)のデフォルト値は、「会計設定」を保存しないと反映されません。
「手数料負担区分」「回収方式」
「請求先 : 支払期日起算日」「請求先 : 支払期日算出方法」デフォルト値のままでよい場合でも必ず[保存]ボタンをクリックし、「会計設定」を保存してください。
Point(1) 次の項目(紫点線枠の項目)のデフォルト値は、カスタム設定「Accounting Default Setting」の値が引用されます。
このデフォルト値は、「会計設定」を保存しなくても、最初から設定されています。
「仕切率(%)」「税種」※
「請求先 : 支払月」「請求先 : 支払日」「請求先 : 締日」
「支払先 : 支払月」「支払先 : 支払日」「支払先 : 締日」※カスタム設定の「税域(デフォルト)」と一致するレコードが「税種マスタ」に存在しない場合は、「税種マスタ」の先頭に登録されているレコードが「税種」のデフォルト値として設定されます。
参照:詳細は、カスタム設定「Accounting Default Settingの設定」を参照してください。
Point(2) - 「手数料負担区分」「回収方式」「請求先 : 支払期日起算日」「請求先 : 支払期日算出方法」に対し、Salesforceの設定でデフォルト値を設定することができます。
Salesforceの設定でデフォルト値を設定すると、「会計設定」を保存しなくても、最初からデフォルト値が 設定された状態になります。
- 「税額計算方法」「単価・数量の丸めモード」「金額・税率の丸めモード」に対し、Salesforceの設定でデフォルト値を変更することができます。
項目名 入力
必須説明 仕切率(%) - 仕切率(%)を入力します。
「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
勤怠締め:明細集計 - ※ソアスクのみ利用している場合は使用しません。
役務管理機能で使用する項目となります。税額計算方法 - 次のいずれかを選択します。
「明細の金額×税率」「合計金額×税率」「明細の金額×税率」がデフォルトで設定されています。
単価×数量の丸めモード - 次のいずれかを選択します。
「四捨五入」「切り上げ」「切り捨て」「偶数丸め」「四捨五入」がデフォルトで設定されています。
税種 - 「税種マスタ」を参照し設定します。
「Accounting Default Setting」の値(=税域(デフォルト))がデフォルトで設定されています。
金額×税率の丸めモード - 次のいずれかを選択します。
「四捨五入」「切り上げ」「切り捨て」「偶数丸め」「四捨五入」がデフォルトで設定されています。
手数料負担区分 - ※ソアスク標準機能では使用しません。
V-ONE連携機能で使用する項目となります。回収方式 - ※ソアスク標準機能では使用しません。
V-ONE連携機能で使用する項目となります。請求先 - 「取引先」を参照し設定します。
販売先とは異なる「取引先」へ請求業務を行う場合に、請求先を設定します。販売先と請求先の「取引先」が同じ場合は設定不要です。
請求先 : 支払期日起算日 - 次のいずれかを選択します。
「請求締日」「請求書発行日」「請求締日」がデフォルトで設定されています。
請求先 : 支払期日算出方法 - 次のいずれかを選択します。
「月指定」「日数指定」「月指定」がデフォルトで設定されています。
「月指定」選択時は「請求先 : 支払月」「請求先 : 支払日」が有効で、「日数指定」選択時は「請求先 : 支払期日(日数)」が有効です。
請求先 : 支払期日(日数) - 支払期日までの日数を入力します。
「請求先 : 支払期日算出方法」で「日数指定」を選択すると、当項目が活性化し、入力できるようになります。
請求先 : 支払月 - 次のいずれかを選択します。
「当月」「翌月」「翌々月」「3ヶ月後」~「12ヶ月後」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
「請求先 : 支払期日算出方法」で「日数指定」を選択すると、当項目が非活性化し、選択できなくなります。
支払先:支払月 - 次のいずれかを選択します。
「当月」「翌月」「翌々月」「3ヶ月後」~「12ヶ月後」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
請求先 : 支払日 - 次のいずれかを選択します。
「1日」~「28日」「末日」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
「請求先 : 支払期日算出方法」で「日数指定」を選択すると、当項目が非活性化し、選択できなくなります。
支払先:支払日 - 次のいずれかを選択します。
「1日」~「28日」「末日」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
請求先 : 締日 - 次のいずれかを選択します。
「1日」~「28日」「末日」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
支払先:締日 - 次のいずれかを選択します。
「1日」~「28日」「末日」「Accounting Default Setting」の値がデフォルトで設定されています。
Point(3) 既存の組織にソアスクをインストールした場合は、「会計設定」の情報が「取引先」の詳細画面(「詳細」タブ)に表示されません。必要に応じて表示されるよう、ページレイアウトを設定してください。
参照:ページレイアウトの設定方法については、次のSalesforceヘルプを参照してください。
ページレイアウトページレイアウトの設定後、「会計設定の編集」画面に表示されるデフォルト値が「取引先」の詳細画面には登録されていない(表示されない)場合もあるため、注意してください。
- 「手数料負担区分」「回収方式」「請求先 : 支払期日起算日」「請求先 : 支払期日算出方法」に対し、Salesforceの設定でデフォルト値を設定することができます。
NEXT > マスタの設定「取引先責任者の登録」