「請求一括作成」画面にある「グルーピング条件」項目のデフォルト値を変更する手順について説明します。
- 画面左上の[
]をクリックします。
- プルダウンメニューが表示されます。
検索キーに「請求一括」と入力し、下に表示される[請求一括作成]リンクをクリックします。 - 「請求一括作成」画面が表示されます。画面右上の[
]>[ページを編集]をクリックします。
- Lightningアプリケーションビルダーが表示されます。ページのプロパティを見ます。
Point(1) Lightningアプリケーションビルダーでは、ブラウザのサイズを最大にして作業することをお勧めします。
ブラウザのサイズが小さいと、サイズに合わせて作業エリアも縮小されてしまうためです。
- ページの「表示ラベル」をデフォルトの名称から変更します。
ここでは例として、デフォルトの名称から「請求一括作成2」に変更します。
Point(2) このあとの手順で「グルーピング条件」を変更し保存しますが、元の「請求一括作成」画面が更新されるわけではなく、新規のLightningページが作成されます。
同時に、「表示ラベル」の名称で新規のタブがアプリケーションランチャーに追加されます。そのため、新規のLightningページを開く際に検索しやすい名称に変更しておくことをお勧めします。
- キャンバスのページ内をクリックし、フォーカスを移動させます。
- 画面右に「グルーピング条件」項目のプロパティ(現在のデフォルト値)が表示されます。
項目名 入力
必須説明 契約管理(グルーピング条件)を表示しない - 「グルーピング条件」に「契約管理」を表示しない場合にチェックを付けます。 契約管理(グルーピング条件)の初期値を「チェック」とする - 「契約管理」のデフォルト値を「チェックあり」とする場合にチェックを付けます。 受注(グルーピング条件)を表示しない - 「グルーピング条件」に「受注」を表示しない場合にチェックを付けます。 受注(グルーピング条件)の初期値を「チェック」とする - 「受注」のデフォルト値を「チェックあり」とする場合にチェックを付けます。 事務所(グルーピング条件)を表示しない - 「グルーピング条件」に「事務所」を表示しない場合にチェックを付けます。 事務所(グルーピング条件)の初期値を「チェック」とする(マルチ通貨無効時) - 「事務所」のデフォルト値を「チェックあり」とする場合にチェックを付けます。
マルチ通貨環境が有効な場合は、常にチェックが付きます。
マルチ通貨環境が無効な場合のみ「チェックなし」とすることができます。部門(グルーピング条件)を表示しない - 「グルーピング条件」に「部門」を表示しない場合にチェックを付けます。 部門(グルーピング条件)の初期値を「チェック」とする - 「部門」のデフォルト値を「チェックあり」とする場合にチェックを付けます。 主担当者(グルーピング条件)を表示しない - 「グルーピング条件」に「主担当者」を表示しない場合にチェックを付けます。 主担当者(グルーピング条件)の初期値を「チェック」とする - 「主担当者」のデフォルト値を「チェックあり」とする場合にチェックを付けます。
Point(3) デフォルト値を「チェックあり」とした項目を非表示にしても、その項目によるグループ分けは有効です。
ただし、「チェックあり」の項目を非表示にしてしまうと、どの項目でグループ分けをしているのか分かりづらいため、グループ分けに使用しない項目を非表示とすることをお勧めします。 - ここでは例として、次のようにデフォルト値を変更します。
「事業所」= 非表示 「部門」「主担当者」= チェックあり
ページ内の「グルーピング条件」が変更されていることが確認できます。 - 画面右上の[保存]ボタンをクリックします。
- 「ページが保存されました」画面が表示されます。[有効化]ボタンをクリックします。
- 「有効化: 請求一括作成2」画面が表示されます。[保存]ボタンをクリックします。
アイコンはランダムで設定されるため、必要に応じて変更してください。 - 次のメッセージが表示されますが、[スキップして保存]をクリックします。
カスタムタブを設定しないため、ナビゲーションメニューへの追加は不要です。 - 画面左上の[←]ボタンをクリックします(ページの編集から元の画面に戻るためのボタンです)。
- 元の画面に戻ってから、画面左上の[
]をクリックします。
- プルダウンメニューが表示されます。
検索キーに「請求一括」と入力し、下に表示される[請求一括作成2]リンクをクリックします。 - 「請求一括作成2」画面が表示されます。手順8の変更が反映されていることが確認できます。
「グルーピング条件」項目のデフォルト値を変更する手順は完了です。
NEXT > 補足:トースト通知について「トースト通知の概要」