請求データは、請求締めで一括して作成することができますが、納品データを選択して個別に作成することもできます。
ここでは、請求締めと個別作成の違いについて説明します。
■ 請求締めで一括して請求データを作成する
- 請求締めのために用意されている、次の画面を使用します。
- 上記画面で、請求締めの対象となる納品データを検索し、「請求作成」セクションに表示します。
- 「請求作成」セクションで、請求締めの対象外とする明細からチェックを外し、請求締めを行うグループを決定します。
検索を行うと、画面下に「請求作成」セクションが追加表示されます。
参照:詳細は、請求締めと請求データの確認「請求締めを行う」を参照してください。
- 請求作成を行うことで、対象グループの納品データ(1~複数件)から請求データ(1件)が作成されます。
■ 納品データを選択して請求データを個別に作成する
- 受注確定によって作成された「納品」レコードの詳細画面[関連]タブから、「請求登録画面」を開きます。
- 「対象納品」セクションで、請求データの作成元となる「納品」レコードを選択し、チェックを付けます。
「対象納品」セクションに未使用の納品データが残っている限り、繰り返し請求データを作成することができます。
- 保存を行うことで、選択した納品データ(1~複数件)から請求データ(1件)が作成されます。
参照:手順の詳細は、次の記事を参照してください。
その他の機能:請求データの作成(請求締め以外の方法)「納品データを選択して請求データを個別に作成する」
NEXT > その他の機能: 請求データの作成(請求締め以外の方法)「納品データを選択して請求データを個別に作成する」